入会のご案内


まばゆい満天の星が好きという方や宇宙にロマンを感じる方は伺えば結構たくさんいらっしゃいます。
しかし天体観測をしたい!天体写真を撮影してみたい!と思っても、時間はおおむね夜になりますし、
もともと目立たない地味な趣味ですから、情報に溢れている訳でもなく、一人ぼっちでは限度があり、
そのうち行き詰ってしまい、「興味はあるけど、、」「望遠鏡は買ったけど、、」となってしまいます。
そこで星を見ることに興味のある人が集まった天文サークルが新潟県内にもいくつかあるのですが、
「新潟天文研究会」はおおむね新潟市とその近郊のメンバーで構成された社会人のサークルです。
現在メンバーは50名程度(活発に活動していると思われるのは半数くらい!?)で、老若男女、
中学生から会社員、公務員、教員、主婦、退職者まで幅広くユニークな会員が集まっています。
名前は「研究会」ですが、「星見をしたい・望遠鏡を使いたい・写真撮りたい」だけでも十分です。
shintenkenではこのようなメンバーを募集しています。
「元地学部員だったけど今までブランクあったなぁ。昔とったなんとやら、また挑戦してみよう!」
「天文学者にあこがれ、今もコツコツ観測しているけど発表の場もないし、この先どうしようか?」
「天体観測はあこがれるけど、ホントは闇夜が怖い。一緒に行ってくれる友達がいたらな~」
「思い立って望遠鏡を買ってしまった!しかし用語もわからん、使い方もわからん、どうしよう?」
「すでにやっている人を見たり聞いたり触れたりしてみたい。機材はどれがよいか教えてほしい」
何か機材を持っていないと仲間になれないのでは?と思う方もいらっしゃいますが、
まず道具ありきではありません。最初は肉眼で月や星の光芒に感動してください。
よくわからないがとりあえず天文ガイドの広告を見て買った!はあまりおすすめしません。
会員諸氏の機材を見て、自分の観測イメージにあったものはどれか質問してください。
学校の部活動と違い、社会人の同好会はどんな雰囲気なのか?ついていけそうかなどの心配があり、
なかなか敷居が高い感じがするものです。入会希望者はぜひ定例会の見学にお出でください。
晴れた日は望遠鏡を出して観望、雨天・曇天ならスライド・写真の投影や発表を行っています。
(名前は「研究会」ですが、和気藹藹とした雰囲気です。)
事前にお出でいただくことをメールでご連絡いただければ、ご案内いたしますし、
思い立っての急なお出ででも「見学です・・・」と申し出ていただければOKです。
一般会員
入会金 500円
年会費 4,000円 (資料作成費・通信費・会場費など)
(ただし通信手段が<郵送不要><HP・インターネットメールのみ>でよければ1,000円減額とします)
アカデミック会員(高校生以下の学生)
入会金 0円
年会費 1,000円 (資料作成費・通信費・会場費など)
(一般会員にある<郵送不要><HP・インターネットメールのみ>の減額措置はありません)
お問い合わせはメールで!

|